回答
なんかちょっと恫喝チックで怖い表現ですね。
これは友人間の関係や非ビジネス的なシチュエーションで使うという理解でしたら、Hey+禁止フレーズが一般的です。下記の三つの表現が考えられます。
(1) Hey, no monkey business!
monkey businessは「馬鹿なこと、わけの分からないこと」という意味です。
(2) Hey, stop fooling around!
fool aroundは「無駄なことに時間を使う、馬鹿なまねをする、浮気して遊ぶ」という意味になります。
(3) Hey, knock it off!
knock offは「迷惑な行為をやめろ、黙れ」というニュアンスです。
怒って言う時の「ふざけるな」は下品な言い方も含めるとたくさんあります。
あまり強い口調で言うのはお勧めしませんが、「やめてくれ」の感じであれば、次のような表現があります。
(1) Stop messing around!
(2) Stop kidding me.
(3) C'mon! Gimme a break!
(4) Kiss my ass!
訳例(1)
mess aroundは、「時間を無駄にする」「台無しにする」という意味があります。
そこから転じて、「ふざけるな」という気持ちを伝える時にStop messing aroundと言います。
訳例(2)
kidは動詞で「からかう」という意味です。
"Are you kidding?"(からかってんのか?)や"No kidding"\\!"(冗談だろ?)という表現もあり、口調次第で、相手を攻めるニュアンスにもなります。
訳例(3)
くずした発音をつづりで表したものですが、元は"Come on! Give me a break!"です。
"Come on!"は「来い」ではなく、「おいおい、頼むよ、まったく」という驚きや呆れを表す間投表現なんです。
"Give me a break!"は「休憩をくれ」の意味で、「ちょっと待ってくれよ」のような意味。
そこから「ふざけるな」のニュアンスにも発展しました。
訳例(4)
これは下品な表現です。
直訳は「私の尻にキスしろ」ですが、「ふざけるな」の意味で、英語の語感ではかなり下品できつい口調であるとされます。
スラングの語感はつかみにくいので、fxxk同樣、使うのは控えるべきですね。
参考にしていただけると嬉しいです。
「おい、ふざけてんじゃねえぞ」は英語で下記のように言えます。
Hey! Stop fooling around.
「おい、ふざけてんじゃねえぞ」
・fool around は「ふざけたまねをする、ぶらつく」という意味です。
・Don't fool around.
「ふざけるな」
・stop ---ing は、「---するのをやめる」という意味です。
・You should stop smoking.
「禁煙したほうがいいよ」
・stop to--- は、「---するために立ち止まる」という意味です。
・I stopped to check my mobile phone.
「携帯電話を確認するために立ち止まった」
Hey! Don't be joking.
Hey! Stop kidding me.
「おい、ふざけてんじゃねえぞ」
・joke は、「からかう、ジョークを言う」という意味です。
・kid は、動詞で「からかう」という意味です。
例文:
You're kidding me!
「冗談でしょう」
Hey! Stop messing around.
「おい、ふざけてんじゃねえぞ」
・mess around は、「ふざける、無駄に時間を過ごす」という意味です。
・Don't mess around.
「ふざけるな」
ご参考になれば幸いです。