辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2025-01-13 11:20

お前の分まで生きるを英語に訳して欲しいです を英語に訳すと?

タトゥーを入れるので訳して欲しいです
そのままの感じで訳せないならいい感じに近い表現で訳せませんか?

回答

2025-01-18 06:28:54
Ossan N' America

率直に言ってしまうと、日本人独特の価値観を英語にすると、英語ネイティヴからすると変な表現になってしまうケースが多いので、やめたほうがよいと思います。

何年か前に、アリアナ・グランデが「Seven Rings」という題名のアルバムを発表した際、漢字で「七輪」とタトゥーを入れてしまって日本のファン達から笑いものになったという事件がありましたが、ご存じですか?彼女は「日本人にちゃんと尋ねてから掘った」と言い訳していたのですが、おそらく、「七輪」という漢字が日本人にとっては「バーベキューグリル」を意味するということを理解していないアメリカで育った「日系二世」に尋ねたのだと推測されます。このように、言語はその言葉を生まれつきで身に着けたネイティヴに訳してもらわないと、文法的に正しくても意味が成立しなかったり、変に意味がずれたりするケースが多いです。それゆえ、アメリカには変な漢字のタトゥーを入れているアメリカ人がたくさんいますし、逆にアメリカ人は「日本人や中国人って、変な英語のロゴが入ったTシャツ着てるヤツ多いよね(笑)」と、ジョークとしてよく言われたりします。アジア人にとって英語はカッコいい、逆に、欧米人からすると漢字はカッコよく見えてしまうわけですが、笑われるような言葉を使ってしまうのであれば、本末転倒です。では、その問題をどうクリアできるかと問われれば、「英語を第二言語として学んだ人間では正解は導けない」ということであり、「その言葉を生まれつきで身に着けたネイティヴ」に尋ねるほか方法はありません。

つまり、ここはほぼ日本人しか見ないサイトで、ここで尋ねてもよい答えを得られるとは思えません。どうしてもというのであれば、英語ネイティヴに直接尋ねるべきです。私個人は、「お前の分まで生きる」という表現は、キリスト教社会には存在しないのではないかと推測します。仏教と神道で形成された日本人の価値観と、英語圏で一般的なキリスト教の価値観は全くと言っていいほど異なるので、特にご希望なのが死生観を伴う言葉となると、慎重に検討すべきです。英語ネイティヴにタトゥーを見られて、「プっ(笑)」と笑われるの、絶対嫌でしょ?私はアメリカでたくさんの変な漢字のタトゥーやステッカー、店名をたくさん見てきていますし、アメリカ人の友人達に「日本人が使う変な英語」をたくさん指摘されてきているので、絶対におすすめしないです。

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
お前の分まで生きるを英語に訳して欲しいです を英語に訳すと?

タトゥーを入れるので訳して欲しいです
そのままの感じで訳せないならいい感じに近い表現で訳せませんか?

回答を入力する