回答
2020-06-04 11:04:22
Ko-Nish
英語で ~ は、およその数を表します。
~5 degrees lower 約5度低い
~$10 約10ドル
日本のように数や日付の範囲を示すには、en dash が使われます。これは、ハイフン (-)より長い横棒ですが、em dash (—) より短いです。
Our part-time employees work 20–30 hours per week.
By Monday, you should have read pages 79–113.
The years 1861–1865 were a dark time in American history.
en dash をタイプするには、Windows パソコンでは Control + minus (-)、Mac では Option + minus (-) です。しかし、en dash を表示出来ない端末もあります。その場合、私はハイフンで代用しています。それで問題ないです。
では、~ を使うとアメリカ人に意味が通じないのかというと、必ずしもそうではなく、状況や文脈から意味は伝わります。ただ、普通ではないので違和感を覚えるというだけです。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
日本でよく使われる〇〇~〇〇の"~"は海外の方に伝わりますか?
ある事柄から何何までという表現をしたいのですが、
半角のチルダ( ~ )でも伝わるのでしょうか
文字数を抑えたいのでfrom toは避けたいです。
日本では波ダッシュ?( ~ )でA~Bと書けますが、
海外の方にはA~Bもしくは半角チルダを使った
A~Bという表現は使えますか?
波ダッシュはダブルワードなのでそもそも表示されない可能性が・・・