辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2021-05-27 13:18

社長付特命担当部長 を英語に訳すと?

社長付特命担当部長は英語に訳すと何になりますか?
Special Appointive General Manager to President
General Mageger of Special Mission from President
Special Mission General Manager with President
上記、3パターン考えましたが、意味通じますでしょうか?

回答

2021-05-27 15:05:31
Kevin@MusicoLingo

何となく通じますが、疑問が残ります。英語としては間違っています。

この役職名は、「社長付特命担当部」という部署があって、その部署のリーダーという意味でしょうか。そうであれば General Manager か Senior Manager という役職名で、その後に、部署名を付けます。当たり前ですが、その部署の英語名と同じにする必要があります。


General Manager, Executive Projects
Senior Manager, Executive Projects

そういう部署があるのではなくて、部長相当の社内資格を持った人が、部下を持たずに働いているのであれば、manager, specialist, senior specialist, advisor, senior advisor などが適切です(manager は部下がいてもいなくても使えます)。


Executive Project Manager (おすすめ)
Manager, Executive Projects
Senior Specialist, Executive Projects
Senior Advisor, Executive Projects

ご質問の役職名は、どうも社内向けのような印象を受けます。 対外的に「私は社長付きです」と名乗ることは、一般的にしないのではないでしょうか。しかしそこが重要なのであれば、advisor の後に to the president と続けると、社長と直結している関係を表すことが出来ます。

Senior Advisor to the President

この場合、Executive Projects は自明なので不要です。advisor は日本語で「顧問」と訳されますので、他に顧問という役職が社内に存在するなら、避けた方がいいでしょう。

もしピントがずれた回答になっていたら、また質問してください。

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
社長付特命担当部長 を英語に訳すと?

社長付特命担当部長は英語に訳すと何になりますか?
Special Appointive General Manager to President
General Mageger of Special Mission from President
Special Mission General Manager with President
上記、3パターン考えましたが、意味通じますでしょうか?

回答を入力する