辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2022-08-22 10:44

英文と翻訳の問題

This temple is said to be founded in 1245.

This temple is said to have been founded in 1245.

上の2文は両法とも、このお寺は1245年に創建されたと言われている、と訳していいのでしょうか。下の英文の方が時制的に正しい様に思います。
よろしくお願いします。

回答

2022-08-22 13:33:57

This temple is said to be founded in 1245.
= They say that this temple was founded in 1245.

This temple is said to have been founded in 1245.
= They say that this temple has been founded in 1245.

be found in 1245 = 1245年に建立される、というその時(1245年)限定のアクションは継続できないので、単純過去形が適正です。

in 1245 がないのであれば、建立されて今も現存する、という意味で This temple has been founded at this location. などと言うことはできます。

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
英文と翻訳の問題

This temple is said to be founded in 1245.

This temple is said to have been founded in 1245.

上の2文は両法とも、このお寺は1245年に創建されたと言われている、と訳していいのでしょうか。下の英文の方が時制的に正しい様に思います。
よろしくお願いします。

回答を入力する