辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

MAJIN
2023-08-12 17:17

it creates an osmosis effect due to which the salt draws fluids from your throat.
上の文章では、due toの後に名詞(先行詞)が隠れていると考えたほうが良いのでしょうか?例えば、action, functionなど

回答

2023-08-13 11:04:10

It creates an osmosis effect due to which the salt draws fluids from your throat.
という文の due to which というところの which は関係代名詞なので、先行詞となる名詞に置き換えて関係節を単独の文にしてみると、文の内容がわかりやすくなります。

It creates an osmosis effect.
Due to <the osmosis effect,> the salt draws fluids from your throat.

ということを言っています。

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
due to which

it creates an osmosis effect due to which the salt draws fluids from your throat.
上の文章では、due toの後に名詞(先行詞)が隠れていると考えたほうが良いのでしょうか?例えば、action, functionなど

回答を入力する