回答
「~する方法」 way to do について言っているのであれば、by が必要です。また、way の後には、何をする方法なのか説明する言葉が続きますが、do を使うとしても、何かの目的語が必要で、最低でも代名詞 it を加えます。
The best way to do it is by explaining our situation.
「それを行う最善の方法は...」となります。日本語でも、「それを」が抜け落ちていたら、変ですよね。他の一例として、「争いごとを避ける最善の方法は...」なら、こうなります。
The best way to avoid conflict is by explaining our situation.
もし、「~する方法」ではなくて、「すること」と言いたいなら、by は要りません。この場合、do の後に目的語は必要ありません。述語が行為そのものだからです。
The best thing to do is to explain our situation.
なぜ explaining でなくて、to explain にするかというと、to do と同じように不定詞で言ったほうが、釣り合いが取れて、聞き手(読み手)に分かりやすいからです。また、the best thing to do を、the best course of action に置き換えると、よりフォーマルになります。この場合も不定詞が使われることが多いです。
The best course of action is to explain our situation.
この質問に回答する
次の二つの文はexplainingの前にbyの有無が異なりますが、文の意味は違ってくるのでしょうか?
a) The best way to do is explaining our situation.
b)The best way to do is by explaining our situation.