辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

hina
2022-08-08 22:23

the, s(複数形)の有無について

NGOs came together to deliver food and aid to those at risk of starvation.
非政府組織が協力して餓死の危機にある人々に食料を配り、支援した。

上記英文にて、質問があります。

①ここでのfoodは複数形foodsではないのですか?
不特定多数の食糧というニュアンスなのでfoodsと複数形なのかなと思いましたが...なぜ単数形なのでしょうか?

②to those...の「to」について。aid(~を支援する)は特にtoは不要でそのままaid O(目的語)で通じる文法だと思いますが、なぜtoが付くのでしょうか?
その前にあるdeliver foodにかかっているからでしょうか?(deliver food to those...)
それだから後のaidに対してもto を付けるのでしょうか?

回答

2022-08-08 23:04:59

一般的に食糧を指すfoodは不可算名詞です。
「食べ物の種類」を指す場合のみ加算名詞となり、
a lot of processed snack foods
a passion for cooking spicy foods
のようになります。

またご質問の文のaidはfoodと並んで名詞ですね。
to deliver food and aid
食料と支援を届ける
to those at risk of starvation
飢餓の危機にある人々に
という直訳になります。

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
the, s(複数形)の有無について

NGOs came together to deliver food and aid to those at risk of starvation.
非政府組織が協力して餓死の危機にある人々に食料を配り、支援した。

上記英文にて、質問があります。

①ここでのfoodは複数形foodsではないのですか?
不特定多数の食糧というニュアンスなのでfoodsと複数形なのかなと思いましたが...なぜ単数形なのでしょうか?

②to those...の「to」について。aid(~を支援する)は特にtoは不要でそのままaid O(目的語)で通じる文法だと思いますが、なぜtoが付くのでしょうか?
その前にあるdeliver foodにかかっているからでしょうか?(deliver food to those...)
それだから後のaidに対してもto を付けるのでしょうか?

回答を入力する