回答
2023-05-30 12:15:22
無登録
would have happened は仮定法過去完了なので、
(実際には起こらなかったけれど)起こったかもしれない。
という意味になります。
例に出されている英文は主文が現在形ですので、続けて in case... と続けるのであれば、時制の一致を考えて仮定法過去を使うのが自然です。また、この例では、seismograph を設置するのは地震が起きる「かもしれない」からではなく、地震はもう現実にいつでも起きているからその揺れを測定する目的で、地震が起きた時に、ということで素直に when the earthquake occurs などというのが自然です。
would have happened が使いたいのであれば、
(実際には起こらなかったけれど)起こったかもしれない
という想定の文を作ると自然になります。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
would have happenedを使いたい
would have happenedを使いたいのですが、下記は妥当ですか。
seismograph is prepared to detect the shaking of an earthquake in case of the event would have happened.
もし、地震が発生したことを想定して…