回答
2019-07-18 16:51:01
Kanae Wakku
◼︎「いっせーのーでっ」「せーのっ」「よいしょっ」
★One, two, three!
「1、2、3!」という風に、数字をカウントすることで「いっせーのーで!」と表現することができます。
基本的に「three」で持ち上げたり運ぶ動作に映ります。
どの数字で動作に移るかを伝えたければ、「On three. One, two, and three!」と言います。
【例】
This sofa is very heavy! On three. One, two, and three!
(このソファすごく重いね!せーので持ち上げよう。いっせーのーで!)
★Here we go!
(よいしょ!)
「さあ始まるぞ!」など、何かが開始するときに意気込みのようにも使われる表現です。
重たいものを持ち上げるときなど、気合を入れるために使います。
【例】
Alright! Let’s do this! Here we go!
(おっしゃ!やってやろうじゃないか!よいしょ!)
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
「いっせーのーでっ」「せーのっ」「よいしょっ」などの掛け声は英語でどう言うの?
外国人の友達と一緒に引越しの手伝いをする、という時に、物を運ぶ時の掛け声として、相手にも伝わる英語表現を知りたいです。