回答
2019-03-22 13:55:13
ウェブリオスタッフ
It looks good/delicious!(美味しそう)
Looks like fun!(楽しそう)
looksで~に見えるという意味になります。
街中で見つけたお店を見たり、目の前で友人が食べているものを見て「美味しそう~」と言う場面や、遊園地のアトラクションを見て「あれ面白そう!」と指さすなどの場面で使えますね。
Sounds great/fun/interesting!(楽しそう、面白そう、いいね)
Sounds good/delicious!(美味しそう)
soundsで~に聞こえるということから「~そう」という意味になります。
面白そうな場所について聞いた時に「楽しそう」と言いたい時や大好物が売りのお店があると聞いた時に「美味しそう」と言いたい時に使える表現です。
It's mouthwatering!
mouth waterは直訳で口の水ということで「よだれ」を指します。
-ingを付け加えることでよだれが出そうなほど「美味しそう」「食欲をそそる」という意味になります。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
「おいしそう」「面白そう」は英語でどう言うの?
相手がおいしそうに食べている時に、おいしそうだね!と言ったり、相手が楽しそうにしている時に、おもしろそう!と言ったり、「いいね!」みたいなニュアンスで同調したい、相手の気持ちを肯定したいシーンでは、英語ではどういう言い回しになりますか?