辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

太秦の乗りテツ1号
2022-09-17 19:09

【convince】と【persuade】の違い

辞書等で調べると、“convince”、“persuade”ともに、「説得する」という意義があります。狭義では、“persuade”が「相手を説得させて説き伏せる、つまり、必ず説得に成功する。」で、“convince”が「相手を納得させるように説得する」という意義との認識を持っております。果たして、私の認識は正しいのでしょうか。教えてください。

回答

2022-09-20 19:18:54
Kevin@MusicoLingo

そうではないです。「convince」と「persuade」の違いは、使われ方の傾向に過ぎません。入れ替えても間違いではないです。

「convince」と「persuade」は、どちらも次のような説得の仕方を含んでいます。

(1) それが真実だと納得させようと説得する

(2) 何かをさせようと説得する

「convince」は (1) の説得の仕方、「persuade」は (2) の説得の仕方に使われることが多い傾向があります。

He convinced me that the story was true.

They convinced us that they were innocent.

I convinced myself that I was doing the right thing.

He persuaded his friends to go hiking with him.

Her friends could not persuade her to see a dentist.

I am not easily persuaded to change my view on global warming.

しかしこれはあくまでも傾向の話であって、上の例文で「convince」と「persuade」を入れ替えると間違いなのかというと、間違いではありません。

中には、間違いだと言う人もいるかもしれませんが、実際にはそこまで厳密に使い分けられていません。Merriam-Webster Dictionary にも、両方の例文が載っています。

「convince」を (2) の意味で使う例

We convinced them to go along with our scheme.

I was unable to convince her to stay.

「persuade」を (1) の意味で使う例

They persuaded us that we were wrong.

He persuaded himself that he had made the right choice.

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
【convince】と【persuade】の違い

辞書等で調べると、“convince”、“persuade”ともに、「説得する」という意義があります。狭義では、“persuade”が「相手を説得させて説き伏せる、つまり、必ず説得に成功する。」で、“convince”が「相手を納得させるように説得する」という意義との認識を持っております。果たして、私の認識は正しいのでしょうか。教えてください。

回答を入力する