辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2022-01-25 23:13

どういう文法の構造ですか?

[The teacher's explanation was so long and complicated that not even the best students could follow it.]
この文がso~that SV文なのはわかります。
しかし、[The teacher's explanation was so long and complicated]のSVC文型で文は完成しており、thatを用いて修飾するような先行名詞は存在しておりません。
なのになぜthatを用いて、その後にSVが来るのかがわからないです。(thatを前置詞として捉えるのであれば、前置詞+名詞で前置詞句になり、形容詞or副詞として利用できるなら理解できますが...)
このthatは接続詞として扱われているようですが、接続詞thatは目的語Oとして捉える場合に使えるルールでは無いのでしょうか?
(※例:The man knows that she don't speak English)
分かりにくい説明で大変申し訳ございませんが、何かご教示頂けると幸いです。

回答

2022-01-26 15:54:22

主語 is so 〜 that... とくる時の従属接続詞 that の後の節は、〜ということ、という節ではありませんから、名詞節ではありません。副詞節です。
文法知識は、品詞の役割を理解した上で、文の構文が理解できて初めて意味をなしますから、文法的な説明を文に当てはめるのではなく、文の構文からそれぞれのパーツがどう作用しているかを理解したほうが、シンプルに納得できると思います。

2022-01-26 14:30:20

ご回答ありがとうございます。
接続詞のthatが使われているとのことですが、その場合、「thatを使った名詞節は主節の目的語になる」という「従属接続詞の名詞節that」のルールには当てはまっているのでしょうか?

2022-01-26 12:44:20

主語 is so 〜 that... とくる時は、必ずその後に S+V が要ります。
主語 is so 〜 that S + V.
接続詞 that は関係代名詞ではなく、ただ単に2つの文をつないでいるだけですので、先行詞は不要です。
また、that は前置詞にはなり得ません。

関連する質問