回答
2023-04-16 16:13:20
Kevin@MusicoLingo
アレルゲンが1つであれば、表示は単数形「allergen」になります。しかし、複数あるのかどうかで、見出しとなる名詞に「s」を付けたり付けなかったりするのは、面倒です。このような場合は、別の単語を付けてしまうと便利です。例えば、「Food Allergen Notice」のように、各食品に一つしかない「Notice」(告示) や「Warning」(警告) にしてしまうのです。
アメリカの場合は、「アレルゲン」という言葉の表示はなくて、
Contains soy, wheat, butter.
のように、食品に含まれているアレルゲンを表記します。なので次のような例はいかがですか。
Food Allergen Notice
Contains soy, wheat, and butter .
さらに、
May contain soy, wheat, and butter.
というのもあって、これはこれらのアレルゲンが存在する工場で製造したなどの理由により、アレルゲンが混じって含まれているかもしれないという表示です。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
アレルギー物質の表記について
メニュー説明などで用いる、アレルギー誘発物質の表記についてです。
複数形allergensが一般的かと思いますが、
例)allergens: soy, wheat, butter
誘発物質が一つだけの場合は、allergenと単数形にするのでしょうか?
それとも、いつでも複数形allergensにするのでしょうか?
例)allergen: soy
よろしくお願いします!