回答
2019-05-17 19:18:16
Kanae Wakku
★convenience store
(コンビニ)
日本語の「コンビニ」はこの「convenience(コンビニエンス)」からきています。
「convenience」は「便利なもの」という意味なので、「convenience store」は「便利なものを売っているお店」という意味になります。
ちなみに、セブンイレブンは海外にもあるので、セブンイレブン系列のコンビニは「Seven Eleven」と呼びます。
★bodega
(食品雑貨店)
これはコンビニのように様々な食品や雑貨などが置いてある小さなお店のことで、アメリカで使われる単語です。
もともとスペイン語圏の人が主に経営していた雑貨店が元で、スペイン語です。
ニューヨークで人気があり、ハリウッドの映画でよく登場します。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
コンビニ。は英語でどう言うの?
外国の人に日本の文化を紹介する時、コンビニも一つの文化だと思うので紹介したいのですが、なんて言ったらいいでしょうか?