辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

小学生さん
2020-01-13 14:26

一級のコツは何ですか?

今小学六年生です。今度の一級試験の合格のコツを教えてください。なるべく小学校のうちに合格したいのでお願いします。

回答数 14

回答

2020-01-13 14:26:49
帰国子女さん

みなさん、喧嘩や負け惜しみはやめて、自分の勉強に集中してはどうでしょうか。こんな事を小学生で成し遂げるということは、この小学生は勝者なのです。英語が出来ないのが敗者だということではありません。その勝者をけなす事で癒される、と思っている人が敗者なのです。
背伸びをして大人ごっこをしているのは貴方ですよ、英語教師さん。英語教師ならもう少し勝者になりましょうよ。なぜ一級を受けてはならないのですか?そこが僕はすごく気に入らなかったので言わせていただきました。
気に障ってしまっていたら、申し訳ございません。

2015-06-03 22:32:54
英語勉強中さん

今まで、コツで1級受かった人っていないと思う。コツで何とかなるのは簡単か、単純か、初歩的なことだけだろ。

2015-04-28 13:56:48
英語勉強中さん

ないよ

2015-02-14 19:49:12
TOEIC 990さん

NO.1~7とか何やってるの?

子どものけんかじゃあるまいし。



あほくさ。

っていうか、だれがどこの学校に受験して、どこに行くかなんてどうでもいいし。


そもそも質問の趣旨と脱線しまくりだし。


普通の子供が一級受けるのと帰国子女が受けるのとではいろいろ違うから、

子どもの年齢にしてすでに大人と同じことをやる、というのは
子どもの時にしか出来ない、許されないことを
あえて全て犠牲にする、ということでしかないわけですが
そこまでして背伸びをして大人ごっこをすることに
今の子どもさんというのは、カッコよさを感じるのでしょうか?

   っていうコメントは愚の骨頂だわ。 ただの凡人の僻みにしか映らないし。


小学生さん、こんなやつはほっといてとりあえず一級合格目指して頑張れよ。


2015-01-18 16:44:08
ㄘんㄘん

コツというほどのものでもないけど、単語を覚えるといいんじゃないでしょうか。1級の単語帳があるので、一通り読んでおいて、語彙問題での大量失点を防ぎたいところです。あと、作文はしっかり指示に従って書き、首尾一貫した主張をすることが大事です。作文のサンプルがネットで見れるので、書きかたの参考にするといいですよ。

2015-01-17 13:22:54
英語勉強中さん

英語教師さん、帰国生向けの入試がある学校試験日は2月にもあります。筆記試験合格書はありませんが合格したという情報は学校に与えられます。

2015-01-17 13:14:26
小学生さん

あ、すみません英語教師さんですか。教師ならもっと人には優しくしなければ生徒から人気落ちますよ。

2015-01-17 13:09:58
小学生さん

今までの長文で回答していてくれてありがとうございました。でもこんな長い回答を書いている暇があれば僕を構わずに英語をもっと勉強していてください。まだ学生だったらごめんなさい、あなたは無職ですか?
僕は帰国子女なので現在学校に通っていません。家で勉強しています。
もしも、また返事をしてくれるまでたのしみに待っています。 ちょうぶんで。
日本語変だったらごめんなさい。

2015-01-17 12:07:50
英語教師さん

ますます話がおかしいです。
あなたのいってる話はおかしいことだらけです。

編入試験というのは小学校または中学校の
中途の学年の生徒が受けるものですから
今度の四月から中学一年生になるあなたの場合
受けることになるのは例外なく「入学試験」であって

「編入試験」を受ける、という事態がそもそもありえません。

それに筆記試験の「合格証明書」というものは存在しません。
合格、不合格にかかわらず成績表は送付されますけど
それが中学入試にあたって考慮されることはありえません。

百歩譲って、一次試験に合格し
その旨、成績表を志望校に送るとしても
一次試験の成績表が届くのが二月の半ば以降になるので
出願先は三月以降に試験が実施されるような
バカ学校のみしかありません。

それにあなたは帰国子女だとありますが
日本国内の帰国子女向けの入試を実施しているほぼ全ての中学では
通常、帰国子女向けの中学入試は、去年のうちに実施済みです。

あなたの言ってることを総合すると
つまり去年、実施済みの
日本国内の主要な中学校の帰国子女向け入試を
あなたは全て落ちているということになります。

英語以外も、きちんと勉強するべきでしたね(笑)

2015-01-16 16:21:24
英語勉強中さん

それに帰国子女なのでへんにゅう試験も受けるので

2015-01-16 16:13:34
小学生さん

筆記試験合格証明書だけでも書類に渡したいからです

2015-01-15 15:28:34
英語教師さん

貴方の話を総合すると

現在、小学6年生ということは
今度の3月に卒業ということになりますね。

なおかつ、貴方の場合、
今年度の第3回実施の英検で1級に受かりたい
という話でしたね。

そして、今回、貴方が言うことには
これは中学受験に関係するという話でした。

英検1級の最終合格者の発表は3月です。

そして、その前に日本国内の主要な中学校は受験日を過ぎています。

仮に小学生で英検1級が取れたとして
そのような子弟があつまることがありえるであろう
灘中学、筑波大付属駒場中、桜蔭、他、は
ほとんどが1月中、遅くても2月上旬に入試が実施されるので

貴方はこれらのトップ中学の受験生でないことは
これでわかりました。

3月上旬から出願して受けるような
中学は例外なく
バカ学校ばかりです。

せっかく、小学生で1級を目指せる程度の力があるのでしたらば
もっと、上のランクの中学を
目指すべきではなかったのでしょうか?

とても残念に思います。


2015-01-15 13:56:28
小学生さん

中学受験に関係するんです。

2015-01-15 11:33:41
英語教師さん

コツですか?

本当に必要最低限の話として
ここのサイトの英語力診断で語彙力の結果が
最低でも1万語を超えてないと
1級の一次試験では箸にも棒にもひっかかりません。

1級合格者のTOEICの平均スコアが940ぐらいなので
最低でもTOEICで900を超えてるようじゃないと
そもそも話になりません。

それと1級の読解問題は非常に高いレベルでの教養が求められます。
最低でもセンター試験世界史で9割とれるぐらいの知識がないと
何を言ってるんだか理解できないでしょう。

実際に出題されたリーディング問題のテーマとして
・ディエンビェンフーの戦いでの敗退を機にフランスがベトナムから撤退した経緯
・中世イギリスにおいて、黒死病の蔓延の結果おこった国内での権力構造の変化の推移

とかの話が出題されてるんで、前提知識として
せめて日本語でもいいのでそういったものを知ってないと
やはり無理でしょう。

まぁ小学生でそこまで出来たのなら凄いとは思いますが
なぜそこまでして小学生にして
オッサンになりたいのか理解に苦しみます(笑)

子どもの年齢にしてすでに大人と同じことをやる、というのは
子どもの時にしか出来ない、許されないことを
あえて全て犠牲にする、ということでしかないわけですが
そこまでして背伸びをして大人ごっこをすることに
今の子どもさんというのは、カッコよさを感じるのでしょうか?

とはいえ、御健闘を祈ります。

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
一級のコツは何ですか?

今小学六年生です。今度の一級試験の合格のコツを教えてください。なるべく小学校のうちに合格したいのでお願いします。

回答を入力する