下記文の"there"の意味を教えてください。
"She dropped onto the couch in my office and told me she was there to talk about guy problems."
翻訳では、「彼女は私のオフィスにあるソファーに腰かけて、男の子の問題について相談に来たと言いました」
ですが、
ここでいう、"there"は、直訳すると「彼女は男の子の問題を相談するために居た(オフィスに)。」ということでしょうか?
この場合、直前に"told me"と言っているので、"she was there~" ではなく、"I was there~"なら、理解ができるのですが、
お分かりになる方、教えていただけると助かります!!
回答
こんにちは。
日本語では、「彼女は私のオフィスにあるソファーに腰かけて、男の子の問題について相談に来たと言いました。」と言ってしまえるのですが、英語の場合、文章には必ず主語と動詞があって、その文の中にある文(節といいます)も、また主語と動詞がある必要があります。この日本語の文では、「誰が」相談に来た、ということが省かれてしまっていますので、英語でいう場合はこれをきっちり入れなければなりません。それは彼女だ、ということは言わなくてもわかるでしょ、という感じなんですけど、英語は文の構造上、例え形式的にであっても主語を省くことはできません。
もし日本語で
彼女は私のオフィスにあるソファーに腰かけて、「私は男の子の問題について相談に来た」と言いました。
となっているのであれば、
She dropped onto the couch in my office and told me "I am here to talk about guy problems."
となります。
この場合、日本語にかぎかっこが付いていますから、私がその彼女が言ったことを再現するように、彼女が言ったそのままのことを""(クォーテーション=引用という意味)の中で引用しています。
もし日本語で
彼女は私のオフィスにあるソファーに腰かけて、男の子の問題について相談に来たと言いました。
となっているのであれば、この場合2つのことに注目します。
ひとつは、相談に来たのが彼女であって、そのことを話している私とは別者だ、ということ。
もうひとつは、かぎかっこがないので、彼女が言ったことをそのまま再現して言っているのではなく、〜ということを彼女が言った、と客観的に説明している、ということです。
それらを考えて英語にすると、
She dropped onto the couch in my office and told me (that) she was there to talk about guy problems.
となります。
前のと比較してみると、クオーテーションが取れて、(省略されている)that以下のことを言った、と言っていますから、引用ではなく、今私が話している立場と時間と場所から見て客観的に説明することになりますので、彼女が言ったことについて
I と言っていたところは私から見て she にする
is と言っていたところは話している現在からして過去なので was にする
here と言っていたところは話しているこの場所からしてあそことなるので there にする
という変更が必要になります。
以上からすると、なぜ「there」なのか、という問いの答えは、客観的に彼女が言ったことについて説明する際に、私がいま話しているこの場所からして、彼女が言ったであろう「I am here to talk...」が「she was there to talk..」に変換されるからだ、ということになります。
Mike told me "I will come here again tomorrow."
= Mike told me (that) he would go there again tomorrow. (マイクがまた明日来ると言っている場所から離れてそのことを話している場合)
= Mike told me (that) he would come here again tomorrow.(マイクがまた明日来ると言っている場所でそのことを話している場合)