辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

屁のカッパ
2020-11-22 15:53

例文) The leaves turn red in fall. を疑問文や否定文に

文法を学習するうえで肯定文を疑問文や否定文に書き換えてみることが有効らしいという話を耳にして実践しようと思ったのですが、
例文) The leaves turn red in fall.
訳) その葉は秋に紅葉する。
ここで使われる動詞  turn は、主語と補語をイコールの関係で結んでるらしいのですが、
ということは、 turn という動詞は、be動詞に置き換えても問題ないのでしょうか?
この例文のように第2文型をとる動詞を含む文を疑問文や否定文にするとなんだか不自然な文になってしまうような気がするのですが、以下の疑問文、否定文は、文法的にアリでしょうか?
Does The leaves turn red in fall?
The leaves doesn’t turn red in fall.
Webioの英語翻訳を使ってみると、どうも意味不明な文章になってしまします。

回答

2020-11-24 15:04:35
屁のカッパ

Sid 様、回答ありがとうございました。
単純に be動詞に書き換えてしまうと意味が変わってしまうということと
私が、Does にしていた部分を Do に変えてしっくりときました。











2020-11-23 00:58:58

turn という動詞は、be動詞に置き換えても問題ないのでしょうか?
→ turn は、変化を表しますが、be動詞にすると、
 The leaves are red in fall. = 秋には紅葉している。 という状態を表します。

この例文のように第2文型をとる動詞を含む文を疑問文や否定文にするとなんだか不自然な文になってしまうような気がするのですが、以下の疑問文、否定文は、文法的にアリでしょうか?

leaves は複数なので、
Do the leaves turn red in fall?  (秋には、その葉は紅葉しますか?)
The leaves don’t turn red in fall. (その葉は、秋には紅葉しません。)
で違和感はありませんが...

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
例文) The leaves turn red in fall. を疑問文や否定文に

文法を学習するうえで肯定文を疑問文や否定文に書き換えてみることが有効らしいという話を耳にして実践しようと思ったのですが、
例文) The leaves turn red in fall.
訳) その葉は秋に紅葉する。
ここで使われる動詞  turn は、主語と補語をイコールの関係で結んでるらしいのですが、
ということは、 turn という動詞は、be動詞に置き換えても問題ないのでしょうか?
この例文のように第2文型をとる動詞を含む文を疑問文や否定文にするとなんだか不自然な文になってしまうような気がするのですが、以下の疑問文、否定文は、文法的にアリでしょうか?
Does The leaves turn red in fall?
The leaves doesn’t turn red in fall.
Webioの英語翻訳を使ってみると、どうも意味不明な文章になってしまします。

回答を入力する