単数形と複数形の使い分け
彼は長距離を歩いて疲れていたのでしょう
He must have been tired from walking a long distance.
長距離を移動する点においてツバメはスズメと違う
Swallows are different from sparrows in that they travel long distances.
1、
前の文は a long distance
後の文はlong distances となっていますが、
主語に引っ張られてそれぞれ単数形や複数形になるのでしょうか?
長距離はa long distanceで覚えていたので、後の文ではlong distances と複数形にできず間違えてしまいました。
2、
名詞の単数、複数の使い分けが難しいです。
英訳がうまくなりたいのですが、何かアドバイスがあればお願いします。
以上2点、誰か教えて下さい。
回答
この「長距離」は主語に対応してるのではないです。
1つめの文で、彼は例えば20kmくらいの距離を歩いたので、
これをひとまとまりに「a long distance」としています。
2つめの文では、つばめは、例えば昨日は60km、今日は80km、明日は70km、
と、ひとまとまりの「a long distance」を習性として日々繰り返し飛ぶので
複数の「long distances」を移動する鳥であるとしています。
というふうに理解していますが、
単数・複数は日本語にはないので、難しいですね。
たくさん例文を見て、こういう場合には普通はこう言う、
と学ぶことを積み重ねるしかないかもしれません。
この質問に回答する
彼は長距離を歩いて疲れていたのでしょう
He must have been tired from walking a long distance.
長距離を移動する点においてツバメはスズメと違う
Swallows are different from sparrows in that they travel long distances.
1、
前の文は a long distance
後の文はlong distances となっていますが、
主語に引っ張られてそれぞれ単数形や複数形になるのでしょうか?
長距離はa long distanceで覚えていたので、後の文ではlong distances と複数形にできず間違えてしまいました。
2、
名詞の単数、複数の使い分けが難しいです。
英訳がうまくなりたいのですが、何かアドバイスがあればお願いします。
以上2点、誰か教えて下さい。