回答
2022-12-13 11:38:32
2022-12-12 22:05:10
未設定
BobEnglish様、質問にご回答頂きありがとうございました。
以前に以下の2点を耳にしたことがありました。
1) 和英辞典の英訳表現は直訳すぎるものが多い。
2) 機械翻訳はまだまだ発展途上。
図書館で『日米口語辞典』を見たときに、日本語の慣用句英訳がこなれている
印象をもち、ふと和英辞典より上記のような慣用句の英訳に特化した口語辞典の
方がいい英語表現が見つけられるかと思ったことが、この質問をしたきっかけでした。
早速、ご推挙頂いたDeepL翻訳で質問文に書いた、2つの日本語慣用句の英訳表現などを調べました。DeepL翻訳に出てきた英訳表現は、直訳調でもなく、かけ離れた過ぎた英訳でもなく標準的で使えますね。自分の機械翻訳に関するイメージが、いかに古いままだったかを思い知りました。
BobEnglish様には、いい機械翻訳サイトをご紹介頂き、感謝申し上げます。今後も自分の英語学習に役立てたいと思います。
2022-12-12 00:01:20
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
和英辞典と日英対照の口語辞典のどちらがお勧めですか?
日本語の慣用句(例:腰を据える、玉の輿(こし) など)の英訳表現を調べるとき、一般的な和英辞典と、特に日本語から引ける(日本語の)慣用句を英訳した日英口語辞典と、どちらがより自然な英語表現掲載されているものとして、どちらの辞書を皆さんは勧めすか? できればその理由も教えて下さい。