回答
英語はやはりしょっちゅう使っていなくては覚えませんよ。学校の授業で習うのは基礎。
基礎の文法と和訳の授業だけで英語が使えるようになるわけないもの。
公立の中高の教師の英語のレベルはそれほど高くないと思います。教員採用試験は英語力だけではないでしょう。公務員の試験だからもっと広い範囲の勉強をしなけいけないだろうし。私立の先生のほうがレベルが高いと思います。
英語が話せるようにな授業にするには環境を整える必要がありますよね。
それこそ、学校では英語はnative かESL専門の先生か留学経験のある人が教えるとか。
でも、たとえ学校の授業が会話重視に変わっても日常的に自分で意識して英語に触れていない限り英語は使えるようにはなりませんよ。
ちなみに、うちの息子には小さい時から英語と日本語の読み聞かせをしたりCDを聞かせたりしていました。小学校からは英語のキャンプや国内のアメリカ人のお宅にホームステイに行かせました。今、小5ですが公文の英語とオンラインで会話をやっています。おかげで日常会話はできますし、映画も子ども向けのDisney ものなら字幕なしでかなり理解しています。
私も意識して日常的に英語に接するようにしています。そうでなければ英語を使えるようにはなりませんから。
中高の英語教育の問題点は間違いなく話す聞くことの軽視だと思う。まず英語をしっかりと話せない聞けない英語教員が多すぎる。私は授業で発音に関することを習った記憶がほとんどない。発音に関しての授業内容なくてもいい、教員の発音がただしければ。教員の発音がただしければ、聞いているだけでも耳は鍛えられる。正しくない発音を覚え、誤ったリズム、イントネーションで聞いていては、ネイティブが話していること等わかるはずがない。そしてみんな英語がキライになっていく。
方法は簡単。
1:ネイティブスピーカーを少なくとも補助教員として雇う。ネイティブもしくはそれに準ずる人材の話を聞き続けることが、最も大切なこと。
2:少なくとも、英語が出来ない英語教員はその事を自覚し、正しくない音を覚えさせない。音声教材を多用する。
学習者の姿勢は勿論大切だが、環境が酷ければ覚えられるものも覚えられない。
以上。