辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2022-05-21 10:08

文末の分詞構文の範囲について

There was a third, hidden rule that could reduce the steps in the calculation, allowing the problem to be solved immediately.
この文の和訳について、
「計算過程を簡略化し、問題を即座に解決できるようにする、第3の隠された法則があった。」が正確な和訳で、
「計算過程を簡略化する第3の隠された規則があった。それは、…」は誤訳である、となっているのですが、
2つ目の訳がダメな理由を詳しくお教えください。

回答

2022-05-21 12:06:17
Kevin@MusicoLingo

There was a third, hidden rule.

It could reduce the steps in the calculation.

It could allow the problem to be solved immediately.

これを日本語で言うなら、いろんな言い方ができます。ご質問にあるような、

「計算過程を簡略化する第3の隠された規則があった。それは、問題の即座解決を可能にする。」

これでも、私はダメだとは思いません。英語と日本語は、構造的にも発想的にも大きく異なる言語なので、「こう訳さないといけない」というルールに固執しては、非常に読みにくい訳文になってしまいます。

筆者(話者)が伝えようとする意味を正確に理解して、それを自然で分かりやすい訳語に置き換えている限り、多少の言葉の置換、追加、削除があっても良いと思います。むしろ、あって当たり前です。

日本の学校では、「日本語で」英語を勉強します。そのため、ルール通りに日本語に訳さなかったら、間違いとされるのかもしれませんね。

英語を身につけるには、英語で英語を学ぶのが一番です。たまには日本語に訳すのも、理解を深めるのに役に立ちますが、補助的な機能しか果たしません。実生活では、いちいち頭の中で翻訳なんかしている余裕はありません。

関連する質問