英語の質問箱文法や単語の質問時制の理由を教えてください 未設定2023-04-15 19:20時制の理由を教えてください質問に回答するニュースの見出し文章→ Man arrested after 'smoke bomb' is thrown at Japan's prime minister:ここではなぜwas thrownではなく is になってるのですか?回答数 2質問削除依頼回答2023-04-16 22:35:25Kevin@MusicoLingo回答削除依頼なぜ「is thrown」と現在形になっているかというご質問ですね。ニュース記事の見出しは、普通、現在形です。ニュースですから、内容は最近起こった過去のことですが、現在形を使います。その理由は、現在形の方が、まだ起きたばかりの身近なニュースという印象を、読者に与えるからです。心理的に、その記事を読もうという気にさせるのです。これは日本語でも同じではないでしょうか。日本語はもともと時制を曖昧にできる言語ですが、はっきりと過去形と分かる言葉「した」、「だった」などを、ニュースの見出しに使うことはないのではないでしょうか。役に立った02023-04-16 02:04:51未設定回答削除依頼おそらくですが、過去形ではなく受動態の過去分詞です。見出しなので文字数の関係上be動詞が省略されたのだとおもいます。見出しの文ではよくあることです文の意味としても、そう考えたほうが自然と思います。役に立った1 関連する質問現在分詞と動名詞の違い第4文型についてneedの語法文頭ING形で、命令文を作ることはできますか?take medicine と take one's medicine の違いは何ですか? この質問に回答する この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。 時制の理由を教えてください ニュースの見出し文章→ Man arrested after 'smoke bomb' is thrown at Japan's prime minister:ここではなぜwas thrownではなく is になってるのですか? 回答を入力する 回答内容を確認する
未設定2023-04-15 19:20時制の理由を教えてください質問に回答するニュースの見出し文章→ Man arrested after 'smoke bomb' is thrown at Japan's prime minister:ここではなぜwas thrownではなく is になってるのですか?回答数 2質問削除依頼回答2023-04-16 22:35:25Kevin@MusicoLingo回答削除依頼なぜ「is thrown」と現在形になっているかというご質問ですね。ニュース記事の見出しは、普通、現在形です。ニュースですから、内容は最近起こった過去のことですが、現在形を使います。その理由は、現在形の方が、まだ起きたばかりの身近なニュースという印象を、読者に与えるからです。心理的に、その記事を読もうという気にさせるのです。これは日本語でも同じではないでしょうか。日本語はもともと時制を曖昧にできる言語ですが、はっきりと過去形と分かる言葉「した」、「だった」などを、ニュースの見出しに使うことはないのではないでしょうか。役に立った02023-04-16 02:04:51未設定回答削除依頼おそらくですが、過去形ではなく受動態の過去分詞です。見出しなので文字数の関係上be動詞が省略されたのだとおもいます。見出しの文ではよくあることです文の意味としても、そう考えたほうが自然と思います。役に立った1