回答
2019-06-30 12:11:36
Kanae Wakku
★should be~
(~であるべきである)
義務の表現です。
【例】
Men should be more responsible for their actions.
(男はもっと自らの行動に責任を持つべきである)
He should go there by himself.
(彼は自分からそこへ行くべきだ)
★be supposed to be~
(~することになっている)
規則などでこうあるべきと決まっている、というような表現です。
【例】
Men are supposed to be looking out for women.
(男は女性の面倒をみるべきものである)
He is supposed to go there by himself.
(彼は自分からそこへ行くべきである)
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
本来ならこうあるべき。は英語でどう言うの?
「男とは本来ならこうあるべきだ。」「彼は本来なら自分からそこに行くべきだ。」などと言う場合の英語表現を教えてください。