辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

s.iwamatsu
2023-01-05 13:57

直径をどう表現すれば良いでしょうか を英語に訳すと?

「直径が約300mの大きな花火が9月に打ち上げられます」を英語に訳すときに"A large fireworks 300m in diameter is shot up in September." で良いでしょうか。あるいは、"A large fireworks at 300m in diameter is shot up in September." と300mの前に"at"は必要でしょうか。また、打ち上げられるは"are shot up"で良いでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

回答

2023-01-07 17:16:30
Kevin@MusicoLingo

日本語で「花火を打ち上げる」と言いますが、実際に打ち上げる物は、「fireworks」ではなくて、「aerial shells」です。日本語では「花火玉」ですね。

英語では、打ち上げるのではなくて、「set off fireworks 」と言います。この場合、「set off」は爆発物に点火するという意味で、「fireworks」は空で花火を咲かせるための装置です。

「firework」は「花火の装置」という意味と、「空で咲く花火」という意味の2つがあります。どちらの意味でも、一度にたくさんあることが普通なので、複数の「s」が付いて「fireworks 」です。また、花火のパフォーマンス、ショーのことを「a fireworks display」、「a display of fireworks 」のように、「display 」という言葉を使います。

以下、参考にしてください。

花火の装置
In September, fireworks are set off for a spectacular display featuring a stunning creation that extends over 300 meters in diameter across the sky.

咲く花火
In September, there is a spectacular display of fireworks including one that stretches over the diameter of 300 meters across the sky.

2023-01-05 18:38:03

please put your question sentence into GT. you can get English translations.
A large fireworks with a diameter of about 300 m will be launched in September.
A fireworks sphere diameter(at its bloom) about 300 m will be launched in September.

:GT.
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=ja&tl=en&op=translate

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
直径をどう表現すれば良いでしょうか を英語に訳すと?

「直径が約300mの大きな花火が9月に打ち上げられます」を英語に訳すときに"A large fireworks 300m in diameter is shot up in September." で良いでしょうか。あるいは、"A large fireworks at 300m in diameter is shot up in September." と300mの前に"at"は必要でしょうか。また、打ち上げられるは"are shot up"で良いでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

回答を入力する