回答
2021-02-16 07:51:47
Kevin@MusicoLingo
「お疲れ様です」に相当する言葉は、英語にありません。英語では、相手が疲れただろうと労うよりも、相手がしたことに対して感謝します。部下の仕事に感謝するなら、Thank you for your report. とか Good job on your presentation today. というふうに、具体的な言葉で感謝を表します。
これは文化の違いです。You must be tired. と労うつもりで言っても、相手がそれを肯定的に捉えるかどうかは分かりません。中には、No, I’m not tired. とタフさを示す人もいます。そもそも日本においても、いつごろから「お疲れ様でした」が定着したのでしょうか。戦後の復興期でしょうか。それとも、もっと前?
次の日本語表現は、英語にありません。定型はないので、それぞれの場面にあった言い方をします。
「よろしくお願いします。」
「お世話になります。」
「お疲れ様です。」
「失礼します。」
「お先に失礼します。」
2021-02-16 07:40:41
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
英語でなんと言うのか、、
ゲームのチャットなどの「お疲れ様です」などは英語ではなんと言いますか?
日本では「お疲れ様です」で別れることも少なくないと思います。しかし、海外の方と別れる際には必ずと言ってもいいほど「see you again」や
「goodbye 」などで別れます。
この言葉にお疲れという意味も含まれているためわざわざ言わないのでしょうか。
それともお疲れという意味でよく使われる言葉はありますか。
教えてほしいです