英語の質問箱文法や単語の質問近況を聞くときの "up to"... citron0x02022-04-21 18:30近況を聞くときの "up to" のニュアンス質問に回答する英会話のレッスン中に、What have you been up to? とは言うけれどもHow have you been up to? とは言わない、と教わりました。近況を聞く文脈での "up to" は "recently" や "these days" に近い意味かと受け取っていたのですが、少しニュアンスが違うのでしょうか?イメージが掴めないので、教えてください。回答数 1質問削除依頼回答2022-04-22 15:05:50Jeblio回答削除依頼「be up to something」で、「何かに取り組んでいる」という意味です。「最近はどうしてるの?/どんなことをしてるの?」と近況を聞く時の「What have you been up to?」で「最近は」を表しているのは「have been」の部分です。また、HowでなくWhatが来るのはup toの後には名詞がくるため。Howを使うなら現在形ではHow are you?(元気?)となるようにHow have you been?(最近は元気にしてるの?)と聞けます。役に立った3 関連する質問第4文型についてneedの語法文頭ING形で、命令文を作ることはできますか?take medicine と take one's medicine の違いは何ですか?最上級の文について
citron0x02022-04-21 18:30近況を聞くときの "up to" のニュアンス質問に回答する英会話のレッスン中に、What have you been up to? とは言うけれどもHow have you been up to? とは言わない、と教わりました。近況を聞く文脈での "up to" は "recently" や "these days" に近い意味かと受け取っていたのですが、少しニュアンスが違うのでしょうか?イメージが掴めないので、教えてください。回答数 1質問削除依頼回答2022-04-22 15:05:50Jeblio回答削除依頼「be up to something」で、「何かに取り組んでいる」という意味です。「最近はどうしてるの?/どんなことをしてるの?」と近況を聞く時の「What have you been up to?」で「最近は」を表しているのは「have been」の部分です。また、HowでなくWhatが来るのはup toの後には名詞がくるため。Howを使うなら現在形ではHow are you?(元気?)となるようにHow have you been?(最近は元気にしてるの?)と聞けます。役に立った3