辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

Adele & Marsh
2023-07-28 10:13

連鎖関係詞節について

I have to tell you something which I thought I would never say.

Chief among them is that if there’s something you think he can’t do, you’re probably wrong.

上記の2つの文のsomthingを修飾する部分は、どちらも連鎖関係詞節に該当しますか?
それとも、普通の関係代名詞節になりますか?

回答

2023-07-29 21:39:40

I have to tell you something which I thought I would never say.
という文は、
I have to tell you something. という主文に、
I thought I would never say it. という文を関係詞で節(関係詞節)としてつないでいる文です。
この関係詞節となる文には、さらに
I thought (that) I would never say it.
と that という接続詞でつないだ節が入っています。

この節を含む文の it が主文となる文の something を代名詞で言い換えている(つまり同じもの)であるので、この2つの文をつなぐのに something = it -> which という関係詞を使います。2つ目の文の最後にある it を which に変えて、文頭に持ってくることで関係詞節として文をつなぎます。ここまでは中学校で習う関係詞節の作り方と同じです。
I have to tell you something ( = 次の文の it ).
I thought (that) I would never say it ( = which ).
-> I have to tell you something which I though (that) I would never say. という文ができます。

ここで、which I would never say という関係詞節の中に、もうひとつの接続詞 that が省略された節 I thought が入り込んでいますが、which I would never say の関係詞節中の主語と目的語の連鎖がとぎれていないので、ここが連鎖関係詞節であるということになります。

===
Chief among them is that if there’s something you think he can’t do, you’re probably wrong.
という文は、
chief among them が何かということを that という接続詞でつないだ節で言っているだけです。
この that が関係詞ではない(つまりこの節は関係詞節ではない)ということを理解できれば、これが連鎖関係詞節にもなり得ないということがわかります。

2023-07-28 12:08:39

どちらも連鎖関係詞節になります。
普通の関係詞節とおもってその節をカッコでくくりましたが、そうするとその後ろの塊がどう役割を持っているのかがわかりません。
連鎖関係詞では一旦カッコを無視して考えると普通の関係詞節と変わらなくなりわかりやすいと思います。

I have to tell you something which (I thought )I would never say.

Chief among them is that if there’s something (you think) he can’t do, you’re probably wrong.

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
連鎖関係詞節について

I have to tell you something which I thought I would never say.

Chief among them is that if there’s something you think he can’t do, you’re probably wrong.

上記の2つの文のsomthingを修飾する部分は、どちらも連鎖関係詞節に該当しますか?
それとも、普通の関係代名詞節になりますか?

回答を入力する