辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

crazynyo
2022-04-15 13:23

過去形と過去完了の使い分け

以下の2問がわかりません。
①The situation (remained/ had remained) unchanged for the next two years until more universities were opened.

②In 2002, the university intake was stable, but prior to that, if (fluctuated/ had fluctuated).


日本では「forやsinceを見たら現在完了形!」「by 2008のようにbyが来たら過去完了」みたいな習い方しかしてなかったのでIELTSのライティングなど海外で使われている問題を解くとなると、いまだに過去形と過去完了形の使い分けがいまいち分かっていません。
ネットで日本語で調べても、「過去のある時点より前の時点から、過去のある時点まで継続していた(そして、現在は継続していない)ことを表現する」等の説明がありますが、それを読んでもいざ書くとなるとどちらを使うべきか迷います。

上記の問題の正解とその理由(または誤答がなぜ間違いか)の説明だけでもいいのでどなたか教えていただけると助かります。

回答

2022-04-19 16:15:34
Kevin@MusicoLingo

"for the next two years until more universities were opened" という表現は「大学が開設されるまでの2年間」です。「大学が開設された後の2年間」という意味にはなりません。

先の Hiragana123 さんの回答が秀逸なので、誠に恐縮ですが、少し別の観点から失礼します。

アメリカ育ちであっても、まったく過去完了を使わずに、過去形で済ませる人が多くいます。それは、過去完了を使わなくても、十分通じるからです。言い換えれば、過去完了は、使わなくても大きな誤解を招くリスクはないのです。

しかし読書好きな高校生や、文法をちゃんと学んだ大人は、過去完了の使い方を知っていて、実際に使っています。その目的は何でしょうか。

それは「単純な過去とその前の時間の区別を明確にするため」です。

「区別が必要だから」というよりも、「区別を明確にしたいため」です。つまり、明確にしなくても問題なく通じるのであれば、過去形でいいのです。絶対的なルールがあるわけではなくて、その人の考えや状況によっても異なることがあります。

Sarah sang better than I had expected.

これはサラが歌った過去の時点よりも前に、自分が予期していたことを明確にするために、過去完了をを使っています。

Before Sarah sang at school last night, I thought she was a terrible singer.

before という言葉が時間の区別をすでに明確にしているので、 過去形で十分です。

I thought Sarah was a terrible singer until I heard her sing so beautifully at school last night.

これも、until が時間の区別をすでに明確にしているので、 過去形で十分です。

では、ご質問の文を見て見ましょう。

The situation remained unchanged for the next two years until more universities were opened.

until が時間の区別をすでに明確にしているので、 過去形で十分です。この文は、期間を表す for the next two years という句が挿入されていて、まるで過去完了 had remained を選ぶように誘い込むかのような問題です。

In 2002, the university intake was stable, but prior to that, it had fluctuated.

これも prior to が時間の区別をすでに明確にしているので、 過去形で十分通じます。しかしそれでも過去完了を使って時間の区別を明確にするメリットがあります。

それは was stable と fluctuated の対比です。安定していた2002年を過去の一点とすると、変動していたのは期間です。不特定の長さを持った期間であることを強調しようとすれば、完了形の方が効果的です。

2022-04-18 14:11:25

さらなる補足ありがとうございます。

まだ理解が追いついていない部分があるのですが、
"for the next two years until more universities were opened"
という表現が「大学が開設される"まで"の2年間」という意味とも
「大学が開設された後の2年間」という意味ともどちらも取れるということでしょうか?
つまりremainedと過去形にした場合は、「大学が開設された後の2年間」という意味に、had remainedと過去完了にした場合は、「大学が開設された後の2年間」という意味になる、というふうに動詞の時制が"for the next two years until more universities were opened"の意味を決定するということなのでしょうか。

2022-04-17 13:21:03

The situation (had remained) unchanged for the next two years until more universities were opened.
というと、
←==現在==more univ. opened==大過去===
   いま      |←この2年間→|
という理解になりますし、

The situation (remained) unchanged for the next two years until more universities were opened.
というと、
←==現在==more univ. opened==大過去===
   いま←この2年間→|
つまり、remained という動詞の意味に時間的な幅があるという理解で(現在完了形のようなニュアンスで)more universitys were opened ということが起きるまでの2年間、ということになると思います。

私は had remained で違和感がないのですが、別の英語話者は、私だったら remained ね、と言っています。理由を尋ねると、2年後ってはっきり言ってるから、シチュエーションが変わらなかった→2年くらいして、もっと大学が開校したっていう順番が文の中でわかるから、別に過去完了で区別しなくていいし、had remained って言うと「くどくなる sounds redundant」という意見でした。

英語話者でも意見が分かれるところですが、過去完了形は、時の矢印の中でかなりはっきりと過去の違う2点の時が設定される場合に、それをはっきりと区別したい時に使うための時制だ、というのが説明として合点がいくようです。

2022-04-16 12:24:22

Hiragana123様

非常に詳しくご丁寧なご回答ありがとうございます。
前段の説明とてもわかりやすかったです。

私もそのような理解でいたのですが、①の答えがhad remained ではなく、remainedでした。それで混乱し自分の解釈が間違っているのかと思ったのですが、こちらのテキストの解答が間違っているのでしょうか。。

2022-04-16 05:02:18

過去完了形(had + 過去分詞)は、以下のような2つの時のセンスを表す時に使えます。どちらの場合も、いまという時点からふりかえって、2つの違う過去の時点があることがポイントです。

1. ある過去の1点からさらに過去の1点までの間に、という期間を表す。
←==現在=====過去====大過去===
   いま     |←この期間→|

2. ある過去の1点よりもさらに過去の1点の時点のことを表す(大過去=過去形を使う時点よりもさらに過去のこと)。
←==現在=====過去====大過去===
   いま            ★この1点

①The situation (remained/ had remained) unchanged for the next two years until more universities were opened.
この例文の場合、more universities were opened という過去の1点からさらにさかのぼった2年間、という過去の期間を表しているので、過去完了形を使って、
The situation (had remained) unchanged for the next two years until more universities were opened.
となります。
←==現在==more univ. opened==大過去===
   いま      |←この2年間→|


②In 2002, the university intake was stable, but prior to that, if (fluctuated/ had fluctuated).
この例文の場合、prior to (2002) ということで、過去の1点(2002年)からさらにさかのぼった過去の1点、という過去の時点(大過去)を表しているので、過去完了形を使って、
In 2002, the university intake was stable, but prior to that, if (had fluctuated).
となります。
←==現在=====2002====大過去===
   いま            ★この1点
もしくは
←==現在=====2002=====大過去===
   いま      |←この期間→|


==
「forやsinceを見たら現在完了形!」「by 2008のようにbyが来たら過去完了」という理解は間違っています。
I had practiced Judo for 3 years, but I had to quit because of my injury.
= 過去の1点(柔道の稽古を始めて)から稽古をやめるまでの3年間の期間を for で表すのに、過去完了形を使う。
I had practiced Judo since when I was 5, but I had to quit because of my injury.
= 過去の1点(柔道の稽古を始めて)から稽古をやめるまでの5歳からの期間を since で表すのに、過去完了形を使う。

I should be able to finish this task by tomorrow.
= この作業を明日までに終わらせることができるはずだ、という時の、予想を含んだ現在形(should)で、〜の時までに、という意味で by を使えます。

関連する質問