回答
2020-11-21 12:22:43
Kevin@MusicoLingo
なぜかというと、文法より先に言語が生まれたからです。人類が言葉をしゃべるようになって、歴史の過程でいろんな言語が生まれました。近代になってから、言語を研究する人たちが現れて、文法が出来ました。
文法は学問として論理的ですが、後から出来たので、どの言語でも、論理だけではなかなか説明できません。文法的に合っていても、不自然な表現はしょっちゅうあります。また、言葉は、時代とともに変化します。
日本語でも同じです。例えば、日本語にはどうして、平仮名と片仮名と漢字が混ざっているのでしょうか。しかも、漢字一つ一つに複数の読み方があります。日本語を学ぶ人にとっては、それは非常に大きな問題です。
厳密に論理だけで作られた言語は、コンピューター言語くらいでしょう。私たちが日常生活で使っている言語は、それよりずっといい加減なものです。あまり深く考えずに、「こう使うのだ」と、覚えてしまうことが大切です。
メールでも無料で質問にお答えします。
kevin@musicolingo.com