aの有無、及び""の位置について
In the early days of the automobile, many people did not think very highly of it. Farmers did not like it because it frightened their horses. They called it a "devil wagon."
最後の英文についてですが、
devil wagonが普通名詞ならば、They called it "a devil wagon."と
devil wagonが固有名詞ならば、They called it "devil wagon."とすべきではないですか?
ご教授の程よろしくお願いします。
回答
wagon は可算名詞なので、a devil wagon か、devil wagons かのどちらかの表記をすることになります。
この文脈では、複数の wagons ではなくて、たまたま見かけたひとつの a wagon について a devil wagon と農民たち(farmers)が呼ぶことについて言っているので、they called it a "devil wagon." となっています。
ここで "a devil wagon" ではなく a "devil wagon" としているのは、devil うんぬんという名称について注意を引きたいわけで、それが a か複数かということは重要なことではないので、クォーテーションから外している、ということです。
仮に devil wagon が固有名詞であれば、最初の文字を大文字にして、Devil Wagon と表記されていたことでしょう。しかしその場合でも、wagon が可算名詞であることに変わりはないので、a "Devil Wagon" となっていたでしょう。
この質問に回答する
In the early days of the automobile, many people did not think very highly of it. Farmers did not like it because it frightened their horses. They called it a "devil wagon."
最後の英文についてですが、
devil wagonが普通名詞ならば、They called it "a devil wagon."と
devil wagonが固有名詞ならば、They called it "devil wagon."とすべきではないですか?
ご教授の程よろしくお願いします。