回答
2020-04-03 18:37:25
2020-04-03 15:24:36
すわん123
こんにちは。
eyes unclouded と言うと、eyes (that are) unclounded、つまり、unclouded であるところの eyes と言っているんだな、と思います。この過去分詞の前に be動詞が隠れていることが重要です。
unclouded eyes は、ただ単に unclouded な eyes だ、と言っているんだな、と思います。
違いは、〜で「ある」ところの、と言う日本語の表現にも表れているように、eyes が unclouded である、ということを言いたいのか、unclouded な eyes だと言いたいのか、の違いです。
「曇りのない目」と言う日本語の英訳としてはどちらも適当だと思いますが、前者のほうが、曇りのない状態や様子で「ある」ということを含んでいます。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
eyes uncloudedの構造
「曇りのない目」は、
●eyes unclouded
だと思いますが、感覚的には、
●unclouded eyes
のほうがしっくりきます。
これだと不自然でしょうか?
両者、何が違うのでしょう?