辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2020-03-07 20:47

find + O + C の使い方について

Mike found the conversation about particle physics to be mind-numbing.
(マイクはその素粒子物理学の話を極めてつまらないと思った)

find + O + C で「OをCだと思った」と言う意味だったと思うのですが、なぜこの場合はto beがついているのでしょうか?
他のfound + O +C の場合だと to beは付いていないと思ったのですが・・・。

回答

2020-03-07 20:47:27
英語勉強中さん

すわん様

いつも丁寧な回答ありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。

2020-03-07 15:13:12

こんにちは。

1.Mike found the conversation about particle physics to be mind-numbing.(S find A to be B)
を節(文の中にまた入っている主語と動詞の組み合わせ)に変えてみますと、
2.Mike found that the conversation about particle physics was mind-numbing.(S find that A is B)
となります。
つまり、find that ~節(主語+動詞)で、(節の内容)だと感じた、思った、という意味です。
これを
3.Mike found the conversation about particle physics mind-numbing.(S find A B)
と言っても同じ意味になりますが、節の主語にあたる the conversation about particle physics が長いので、それが主語だってことをわかりやすくしようと思って、節にするか、to be で句にする、ということなのかと思います。to be句 を使った1の言い方は、書き言葉っぽい感じになります。

関連する質問