the server (給仕係)の the は、 a でもよいのでしょうか?
例文
Ask the server for some parmesan cheese.
私はこの英文を見て、話し手と聞き手の両方から見えている1人のserverのことを指して(特定されているので)theにしているのかな?と思いました。
「serverなら誰でもいいから頼んで。」の状況であれば、
この例文の the は、a でもよいのでしょうか?
serverなら誰でもいい状況(a server)もあるだろう、と思い、確認のためにa serverとしている例文を探してみましたが、ほとんどの英文で、給仕係の意味でのserverは the server となっています。
(コンピュータのserverの場合は、a server の用例が多数ありました。)
給仕係の意味でa server としている例は、
I am a server.
のように、自分のことを言っている場合しか見当たりませんでした。
客として給仕係のことをいう場合は、serverなら誰でもいい状況であっても a server とはせず 、「みなさんご存じあのserverですよ」の意味で一般大衆の頭の中でイメージが特定されていることを優先して、the serverと表現するのでしょうか?
(警察組織の意味での police は、この感覚で the police とする、とどこかで見た覚えがあります。警察官などという場合は a police officer になりますが。)
それとも単にa server (給仕係)の例文の数が少ないだけで、
「serverなら誰でもいい」状況なら、
Ask a server for some parmesan cheese.
のようにthe で特定せず、a で表現するのでしょうか。
あと、もし a と the の考え方について、私が何か勘違いしている点がありましたら、ご指摘いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
回答
これは、レストランの習慣の違いからくる疑問だと察します。
日本のレストランでは、客が何か頼みたいとき、ウェイトレス、ウェイターが何人かいて、そのどの人に話しかけてもいいのですよね。その状況であれば、「ask a server」でも良いです。ただし、日本の習慣を知らない人が聞くと、変に聞こえるでしょう。
アメリカでは、それぞれの客、またはそれぞれの客のグループを、1人の server が担当します。レストランに入ったとき、まず host が入り口であなたを迎えて、席まで案内します。その後、あなたを担当する server が現れます。その人が、
Hello, my name is _____. I’ll be your server this evening.
のように言って、自己紹介します。あなたはその server を通して注文したり、いろいろお願いしたりします。その server は、あなたを満足させるのが仕事です。その担当者を指して、「the server」と言います。
つまり、ご質問にある「server なら誰でもいい状況」が無いのです。あなたの server は、自分が提供するサービスに対して、あなたからチップ (tip) をもらいます。そのため、客が他の server に頼むような事態が起きてはいけません(日本人旅行客がたまにそういうルール違反をします)。
実際にレストランにおらずに、友達と一般的な話をしているときでも、「担当の server」と特定されるので、「the server」、「your server」、「my server」、「our server」などのように言います。
この質問に回答する
例文
Ask the server for some parmesan cheese.
私はこの英文を見て、話し手と聞き手の両方から見えている1人のserverのことを指して(特定されているので)theにしているのかな?と思いました。
「serverなら誰でもいいから頼んで。」の状況であれば、
この例文の the は、a でもよいのでしょうか?
serverなら誰でもいい状況(a server)もあるだろう、と思い、確認のためにa serverとしている例文を探してみましたが、ほとんどの英文で、給仕係の意味でのserverは the server となっています。
(コンピュータのserverの場合は、a server の用例が多数ありました。)
給仕係の意味でa server としている例は、
I am a server.
のように、自分のことを言っている場合しか見当たりませんでした。
客として給仕係のことをいう場合は、serverなら誰でもいい状況であっても a server とはせず 、「みなさんご存じあのserverですよ」の意味で一般大衆の頭の中でイメージが特定されていることを優先して、the serverと表現するのでしょうか?
(警察組織の意味での police は、この感覚で the police とする、とどこかで見た覚えがあります。警察官などという場合は a police officer になりますが。)
それとも単にa server (給仕係)の例文の数が少ないだけで、
「serverなら誰でもいい」状況なら、
Ask a server for some parmesan cheese.
のようにthe で特定せず、a で表現するのでしょうか。
あと、もし a と the の考え方について、私が何か勘違いしている点がありましたら、ご指摘いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。