回答
2022-04-03 02:01:25
Hiragana123
昔に習ったことなので覚え違いがあるかもしれませんが、
自分で覚えていることとしては、その言葉を動詞にした際に語尾がどうなっているかで分けているんだと思います。
大きく分けて、-sion になるか、-tion になるか、だと思います。
動詞が -nd, -ise, -use, -mit, -ide, -ade, -ode, -ude など(他にもあると思います)の語尾で終わる場合は、-sion
動詞が -nt, -ne, -in など n で終わる場合や、-ose, -sume, -ify, -ize など(他にもたくさんあります)の語尾で終わる場合は、 -tion
というようなことを習いましたが、法則にするととても多くなって、かえってその法則を覚るほうが大変だと思うので、できるだけ多くの動詞を名詞にしてみて、音で傾向を身につけるほうがいいと思います。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
-tion? -sion? -ssion? 綴りの覚え方はありますか?
admit →admission
extend →extension
plant →planation
accuse →accusation
法則性・傾向があれば覚えやすいのですが...