回答
2020-10-10 06:25:24
Kevin@MusicoLingo
「誰かにしてもらう、される」という意味と、「そのような状態にする」という意味があります。例えば、
I will get my computer fixed.
(a) 自分のパソコンを、直してもらう。
(b) 自分のパソコンを、直された状態にする。
二通りの解釈ができますが、大抵 (a) の意味でしょう。この区別が怪しくなるのは、主語が複数形のときです。
We will get your computer fixed.
(c) あなたのコンピューターを、直してもらいます。
(d) あなたのコンピューターを、直された状態にします。
会社組織にいる場合、自分が直すのであっても、私的な自分ではなく、組織として直すという意識をもって (c) の意味で言います。また、誰が直すのかは関係なく、直された状態にするという (d) の意味で言うこともあります。どちらも可能です。どちらなのかは、重要でないことが多いです。
メールでも無料でご質問にお答えします。
kevin@musicolingo.com
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
この文の解説をお願いします。
we have to get your company ID badge sorted out this week
和訳 今週会社用のIDバッジを整えなければならない。
これはget 目的語 過去分子の文法ですか?
そうだとしたら、意味は〜されるやしてもらうと言う意味だと勉強しましたが、この文ではする側なのはなぜですか?
調べてみましたがよく分からなかったので、宜しくお願いします!