辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

ぽぽぽぽんちゃん
2021-06-26 17:24

この長文の解説をお願いします。

美空ひばりについての文章です。以下の部分を訳出せよという問題でした。


Another myth sprouted from this accident: when she had recovered sufficiently to leave her hospital bed, HibarI made a pilgrimage to the nearby site of a famed two-thousand-year-old cedar tree, one that legend had it was planted by Shinto deities.


この文の「one that〜」の箇所がわかりません。oneが「樹齢2000年の杉の木」だというのは何となくわかるのですが、Sがhadまでなのかitまでなのかがわかりません。どちらであっても、どう訳出すればいいのか、itが何を指しているのかもわかりません。残念ながら問題の都合上、解答例や解説がないので困っています。どなたか解説して頂けるとありがたいです。

回答

2021-07-01 15:31:36
Kevin@MusicoLingo

legend has it は慣用句で「伝説によると」という意味です。過去の話をしているときは、legend had it になります。ご質問の箇所を書き換えると、次のようになります。

....., one that was planted by Shinto deities, according to the legend.

同様の慣用句に、次のようなものがあります。

rumor has it 噂によると
tradition has it 伝統によると

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
この長文の解説をお願いします。

美空ひばりについての文章です。以下の部分を訳出せよという問題でした。


Another myth sprouted from this accident: when she had recovered sufficiently to leave her hospital bed, HibarI made a pilgrimage to the nearby site of a famed two-thousand-year-old cedar tree, one that legend had it was planted by Shinto deities.


この文の「one that〜」の箇所がわかりません。oneが「樹齢2000年の杉の木」だというのは何となくわかるのですが、Sがhadまでなのかitまでなのかがわかりません。どちらであっても、どう訳出すればいいのか、itが何を指しているのかもわかりません。残念ながら問題の都合上、解答例や解説がないので困っています。どなたか解説して頂けるとありがたいです。

回答を入力する