回答
2023-03-26 10:07:48
2023-03-26 02:06:53
Kevin@MusicoLingo
湿布は「a pain relief patch」が良いでしょう。
例えば怪我で出血しているときに、止血のために、患部を締め付けて、圧力を加えることを「compress」と言います。名詞として「compress」を使うときも、患部を締め付けることを前提にした布などを指します。日本の湿布は、締め付けを必要としません。
湿布は経皮鎮痛剤で、皮膚に貼り付けて鎮痛剤を投与するものです。患部を冷やすのが目的ではないです。「cold」とするのは誤解を生むため、お勧めしません。湿布の有効成分メンソール (menthol) が、皮膚にある寒さを感じる受容体 (receptor) を刺激するため、ひんやりと感じます。実際に湿布の温度が低くなくても、まるで冷たいように感じるのです。もし湿布を冷蔵庫に保管しておいて、本当に患部の温度を下げるために使うのなら、「cold」でも良いです。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
湿布 を英語に訳すと?
英文添削をしていだだいています。湿布を、私は、a cold compressとしましたが、a cold patch と訂正されました。検索すると、a cold compress の方が多いような気がします。また、 a pain relief patchと解説する方もいらっしゃいます。
一般的に、日本で使われているものでは、何んと言ったらよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。