辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2020-05-18 14:49

becauseの用法について

a nineteenth-century idea that art is valuable in itself rather than because it may have some moral or educational benefit
上記の文はある長文から一部抜粋したものになりますが、becauseはどういった用法で使われているのでしょうか?
辞書には副詞節を導く、主節の後でとありますがしっくりきません。
また、because it may have が不必要に感じます。
英語に疎く知識も少ないため、こういった構文、ルールがあれば教えてください。よろしくお願いします。

回答

2020-05-18 14:49:48

とても分かりやすい説明ありがとうございました!
ずっと引っかかっていたものが無くなってすっきりしました!
本当にありがとうございます!

2020-05-17 09:20:18

because it may have…はin itself (それ自体で)との対比になるため、必要になるものです。becauseの前に省略されているものを入れてみると分かりやすいかと思います。
→a nineteenth-century idea that art is valuable in itself rather than [art is valuable] because it may have some moral or educational benefit

that〜itselfは①芸術はそれ自体で(本質的に)価値がある 
than以下は②芸術には道徳的・教育的なメリットがあるかもしれない「から」芸術は価値がある
文全体だと、「②よりむしろ①だという19世紀の考え方」と訳せます。

どうしてartに価値があるのかという説明をするうえで、「②メリットがある」という理由で価値があるというよりも、「①artそれ自体が価値を持つ」と述べられています。なので、becauseが係るvaluableが省略されているだけで特別な用法ではないと思います。

余談ですが…thanの前後で対比されているものが何なのかを考えてみると、何が省略されているかわかるようになって来ると思います。

回答になっているかどうか分かりませんが、お力になれていれば幸いです。

関連する質問