回答
be met with criticism という表現は、日常的にニュースでよく使われています。慣用句のように覚えてしまえば、迷うことはないでしょう。
be faced with でも間違いではない気がしますが、face という動詞は、顔を向けることなので、正面をイメージできない場合に使うと、少し違和感があります。この場合、the manufacturer’s plan にも strong criticism にも正面はイメージ出来ません。下記の例文を参考にしてください。
Naomi Osaka will face a tough opponent in her next tennis match.
大坂なおみ選手が、手強い相手に顔を向けている様子をイメージできます。
My house faces a park.
建物の表側を顔のように見立てて、それが公園の方を向いています。
Our country faces a prosperous future.
明るい未来に、この国が顔を向けていることをイメージできます。
主語ではなく、目的語に顔があってもいいです。
High health risks will face us during the Olympics.
President Biden is faced with difficult tasks after Mr. Trump left the White House.
受動態であっても、やはり顔の向きがイメージ出来ます。この文が、ご質問の文に一番近い形ですね。前置詞 with で OK です。
メールでもお答えします。
kevin@musicolingo.com
この質問に回答する
The manufacture's plan was ( ) with strong criticism from its stockholders.
選択肢 A.faced B.met C.seen D.taken
解説には、「faceに(批判を)受けるとの用法はない」との理由でBが正答とされています。批判に直面したと考えてAを選ぶのは無理ですか?受動態だから?( )の後ろにwithがあるから?不正解の理由が腑に落ちないので、解説よろしくお願いいたします。