回答
2019-12-30 05:30:32
すわん
<原句>
less of a hassle
理解するために、これを簡単な文(主語と動詞の組み合わせ)に入れてみます。
It is less of a hassle. そんなに面倒じゃないよ。
この文の主語は It で、動詞は be動詞、そしてその補語が何だということを説明する補語として less という代名詞があります。
でも、It is less.では、less of what? と知りたくなりますので、その代名詞 less の説明として、less of a hassle と言っています。
代名詞 less の反対が 代名詞 more ですので、置き換えて反対の意味にすることもできます。
It is less/more of a concern.
It is less/more of a problem.
It is *less/more of an excuse. (lessはほとんど使われませんが)
似ていますが、やはり代名詞の none を使って、
It is none of my business. というのもよく聞きますね。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
less of a hassle について教えてください
less of a hassle とは、面倒が少ないことという意味なのですが、なぜそのような意味になるのでしょうか?
単語が省略されていると思うのですが、補えばどうなるでしょうか?
なんとなくニュアンスはわかるのですが、こういう省略形の解釈は本当に難しいです。