回答
実際には、「私」は絵を描くのが下手だということでよろしいでしょうか。そうであれば、仮定法を使います。
I would not necessarily become a great artist even if I was a good painter.
たとえ私が絵が上手であっても(実際には下手)、必ずしも偉大な芸術家にはなれないでしょう。
主語を、不特定の人(you)に変えると、実際に上手か下手かは関係なくなります。
Even if you are a good painter, you will not necessarily become a great artist.
絵が上手であっても、人は、必ずしも偉大な芸術家にはなれないでしょう。
(条件、それから結果の順に言うと、聞く人には分かりやすいです。)
さて、「can とか be able to がないのに、どうして『なれない』となるのか」と不思議に思われるかもしれませんが、not necessarily があるので、不可能のニュアンスは十分に伝わります。
be able to を挿入しても OK です。
I would not necessarily be able to become a great artist even if I was a good painter.
Even if you are a good painter, you will not necessarily be able to become a great artist.
この質問に回答する
necessarilyとeven ifを使用した文章を書きたかったので、
下記の英文を書いてみたのですが合っていますか?
I can't necessarily become a great artist even if I'm a good painter.
「絵が上手かったとしても、偉大な芸術家になれるとは限らない」
というのが原文です。