辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2020-04-04 19:49

どう訳す?(二つ質問あり)

(1)What may be the world's smallest dinosaur has been found in a 99 million year old piece of amber in Myanmar.

(1)の訳において、最初のwhat may beというのはどう訳したらよいでしょうか?what=the thingかなと思うのですが、その後のmayが厄介です。

(2)Formed when tree resin becomes a fossil, amber can preserve plants and animals inside it for millions of years.

(2)最初にformedと来ていますが、これは分詞構文でしょうか?恐らくamberが本来の主語で(amber is) Formed when...となっているのかなぁ、、と思ったのですが。

回答

2020-04-04 19:49:48

>すわん様

いつもご丁寧な回答ありがとうございます。
おかげで解決しました。

2020-03-30 02:07:12
すわん123

こんにちは。

<原文1>
What may be the world's smallest dinosaur has been found in a 99 million year old piece of amber in Myanmar.

主語が What may be the world's smallest dinosaur で 動詞が has been found という文です。
この主語が節になっていて、節の主語が what で動詞が may be です。
この節の主語の what は何?という疑問代名詞ではなく、関係代名詞で、〜するところのもの・こと、という意味になります。おっしゃる通り、the thing which などと置き換えてわかりやすくすることもできます。
動詞の may be は、is と言ってそれが事実である確証に基づいてはっきりそうである、と言い切れないので、may という助動詞を入れて、may be 〜かもしれない、としています。
これらのことを念頭に置いて、この節を書き換えて、
The thing (which is the world's smallest dinosaur) としてみます。
The thing が the world's smallest dinosaur である、と is で事実として言い切る確証がないので、これを may be にして、〜かもしれないところのもの、というふうにしています。
(The thing which) (is) the world's smallest dinosaur
→ (The thing which) (MAY BE) the world's smallest dinosaur
→ (WHAT) (MAY BE) the world's smallest dinosaur
つまり、世界最小の恐竜であるかもしれないものが、という意味の名詞節を伴った主語になります。

<原文2>
Formed when tree resin becomes a fossil, amber can preserve plants and animals inside it for millions of years.

最初に formed... と来ているのは、おっしゃる通り分詞構文です。
この分詞構文を普通の節に直してみましょう。
(As amber is) formed when tree resin becomes a fossil, amber can preserve plants and animals inside it for millions of years.
おっしゃる通りの解釈です。分詞構文でことばの繰り返しを省いて、tree resin が a fossil になる際に formed される amber は、preserve plants and animals inside it for millions of years できる、と言っています。

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
どう訳す?(二つ質問あり)

(1)What may be the world's smallest dinosaur has been found in a 99 million year old piece of amber in Myanmar.

(1)の訳において、最初のwhat may beというのはどう訳したらよいでしょうか?what=the thingかなと思うのですが、その後のmayが厄介です。

(2)Formed when tree resin becomes a fossil, amber can preserve plants and animals inside it for millions of years.

(2)最初にformedと来ていますが、これは分詞構文でしょうか?恐らくamberが本来の主語で(amber is) Formed when...となっているのかなぁ、、と思ったのですが。

回答を入力する