辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

Mr.Mix
2023-06-12 12:48

文章の修正をお願いします。

常磐線の名称の由来は、
令制国の
常陸(ひたち)と磐城
(いわき)の頭文字を合わせたものである。

この文章を英文に訳したのですが、国をcountryと訳して良いのかが分からなかった(ここでいう国というのは中世で言う貴族の領地みたいなもの)ので質問しに来ました。

これが自分で作成した英文です。
the etymology of the name of Joban Line is from
the tops of the country named Hitachinaka and the country named Iwaki.

回答

2023-06-13 21:30:19

丁寧な回答ありがとうございます。たしかに音読みと訓読みについて失念していました。そして、provinceという言葉を教えていただきありがとうございます。

2023-06-13 16:27:40
Kevin@MusicoLingo

この文の内容を理解するには、次のような知識があらかじめ必要です。

(1) 漢字には、音読みと訓読みがあるということ。
(2) 令制国とは、日本が昔使っていた行政区分であること。

このことに気をつけながら、話している相手に合わせて、言葉を選びます。仮に、話している相手が上の2点について知っている人だとします。

The name, the Joban Line, is a combination of initial kanji characters in onyomi for Hitachi and Iwaki, both of which were ryosei provinces in the region.

知らない人に説明するのであれば、こういうのはいかがでしょうか。

The Joban Line was named after Hitachi and Iwaki, both of which were old provinces in the region. One way to pronounce the initial character of these two names is “jo” and “ban,” respectively.

2023-06-13 01:19:44

国という意味で country という英語の単語を使うと、集権的な「国家」という意味になりますが、領主が支配する土地、特に、大きなまとまりである国家的な領土の中に複数存在するような場合には、province ということばが使えます。(現在では国によって「州」「省」などの意味で province が使われています。)

「ひたち」と「いわき」が合わさって「じょうばん」になる、ということが、音だけでは説明ができない(音読み、訓読みの説明が必要になる)ので、細かく説明する方法や、もしくは「2つの名前が合わさってこうなった」とさらりと言う方法があります。
記載する文章であれば、文章中に漢字を用いて視覚的に伝えたり、クォーテーションマークを使ったりして、簡潔に表現することもできます。

常磐線の名称の由来は、令制国の常陸(ひたち)と磐城(いわき)の頭文字を合わせたものである。
The name of "Joban (常磐)" Line derives from the historical names of 2 Japanese provinces; Hitachi (常陸 - 常 is also read as "jo"), and Iwaki (磐城 - 磐 is also read as "ban").

関連する質問