辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

未設定
2021-12-29 11:54

Onto the porch of the house stepped a man, a man who was kind of slight and thinning hair.

(1)なぜOnではなくOntoなのでしょうか。
(2)Onto the porch of the house stepped a man.「その家のベランダに、一人の男が立っていた。」なぜ主語が一番最後に来ているのでしょうか。

回答

2021-12-30 04:46:02

(1)なぜOnではなくOntoなのか。
on the porch というと、そのポーチの上に、そのポーチに、という位置を示すことになります。
onto the porch というと、そのポーチの上「へ」、そのポーチ「へ」と、位置と同時に方向や動きを表すことができます。
A man stepped on the porch. だと、一人の男がポーチに足をかけた(でもポーチの上に移動したかどうかはわからない)ということで、
A man stepped onto the porch. だと、一人の男がポーチに来て立った、ということになります。

(2)Onto the porch of the house stepped a man.「その家のベランダに、一人の男が立っていた。」なぜ主語が一番最後に来ているのか。
これは倒置 inversion といって、文章のパーツ(主語や動詞など)の順番を構文が崩れない範囲で意識的に変えて、イメージなどの順番の通りに表す叙述的な書き言葉の表現方法です。
Onto the porch of the house stepped a man.
というと、まず、あ、誰かがポーチに向かってるんだな、そしてそれは家にくっついてるんだな、そしてそこに誰かstepしたんだな、でそれは a man なんだな、っていうふうに、まるで映画のシーンが広がったり続いたりするような感じで、読むものの想像を掻き立てることができます。
また、文の初めにくるものが大きな印象を持っているので、
A man stepped onto the porch of the house.
と標準的な順番で言ってしまうと、もう最初からバーンと a man が登場してしまって、その他のポーチだとか家だとかは「ついで」っていう感じになるので、同じ事実を言っているんですが、叙述的な印象がかなり変わります。

ここは翻訳のテクニックだと思いますが、日本語でもこういう叙述的な表現方法は同じだと思うので、この英語を翻訳する際に
Onto the porch of the house stepped a man. を
一人の男がその家のベランダに出てきた。とかせずに、
そのベランダに、家から出てきたのは、一人の男だった。
とかいうような工夫をする部分かなと思います。

関連する質問