回答
2023-06-02 11:19:21
無登録
1)I've been thinking a lot about the world recently.
2)I've thought a lot about the world recently.
この差を説明するのに、完了形の用法の説明は不適切で、時制に注目すべきです。
1)は現在完了進行形です。つまり、過去の一点から現在にかけて動詞が表すことがあって、現在もそれが進行している、という時制です。
2)は現在完了形です。つまり、過去の一点から現在にかけて動詞が表すことがあって今に至る、という時制です。
1)は、過去のある時点から現在にかけて、世界についてよく考えていて、今現在もそのよく考えることが続いている、ということです。
2)は、過去のある時点から現在にかけて、世界についてよく考えて今に到る(いままさに現在の時点ではよく考えていることが完了している)、ということです。
2023-05-30 03:25:26
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
一般動詞か過去分詞
"I've been thinking a lot about the world recently."
「私は最近たくさん世界のこといついて考えています。」
こちらの文章では"have been"と、Be動詞の過去分詞形が使われていますが、thinking「考える」という一般動詞がある上で、なぜこのようにBe動詞の"been"を使うのでしょうか?
"I've thought a lot about the world."では誤りなのでしょうか?