英語の質問箱文法や単語の質問Should beについて なるなるの木2020-10-20 10:09Should beについて質問に回答する彼女が学校に遅刻するなんて驚きだという文で、It is surprising that she should be late for school.とありましたが、なぜshould beを使うのですか?用法も合わせて教えていただけると嬉しいです。回答数 1質問削除依頼回答2020-10-21 17:42:57Dimples回答削除依頼一種の仮定法です。Weblioの「should」の欄にもこう掲載されています。[遺憾・驚きなどを表わす主節に続く that 節,または I'm surprised,I regret などに続く that 節 に用いて] …する(のは,とは) (他の辞書にも必ずのっているので、辞書をしっかり活用しましょう)よく使われるのはご質問の文のようにIt is surprising that〜で、「〜するとは驚きだ」という時、shouldを使います。やや堅苦しいので、普通に直接法を使うこともあるようです。役に立った2 関連する質問現在分詞と動名詞の違い第4文型についてneedの語法文頭ING形で、命令文を作ることはできますか?take medicine と take one's medicine の違いは何ですか? この質問に回答する この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。 Should beについて 彼女が学校に遅刻するなんて驚きだという文で、It is surprising that she should be late for school.とありましたが、なぜshould beを使うのですか?用法も合わせて教えていただけると嬉しいです。 回答を入力する 回答内容を確認する
なるなるの木2020-10-20 10:09Should beについて質問に回答する彼女が学校に遅刻するなんて驚きだという文で、It is surprising that she should be late for school.とありましたが、なぜshould beを使うのですか?用法も合わせて教えていただけると嬉しいです。回答数 1質問削除依頼回答2020-10-21 17:42:57Dimples回答削除依頼一種の仮定法です。Weblioの「should」の欄にもこう掲載されています。[遺憾・驚きなどを表わす主節に続く that 節,または I'm surprised,I regret などに続く that 節 に用いて] …する(のは,とは) (他の辞書にも必ずのっているので、辞書をしっかり活用しましょう)よく使われるのはご質問の文のようにIt is surprising that〜で、「〜するとは驚きだ」という時、shouldを使います。やや堅苦しいので、普通に直接法を使うこともあるようです。役に立った2