回答
こういうときは、"bake"を検索して文例を探してみるといいです。
Weblioでbakeを検索すると、
1
a〈パン・菓子などを〉焼く 《★【解説】 オーブンなど直火(じかび)でなく熱伝導によって焼く; 【類語】 ⇒cook》.
bake bread in an oven オーブンでパンを焼く.
b〔+目的語+補語〕〈パン・菓子などを〉〈…に〉焼く.
She baked the cake hard. 彼女はそのケーキを固く焼いた.
これを見ると、bakeは与格目的語(間接目的語)をとらないことがわかります。
そうすると、"bake him"は、焼却する感じになりますね。
まずは、聞く前に調べること。そうしないと、勉強になりません。
人を表す名詞や代名詞の前に置く前置詞である for や to が表す意味には、以下のような違いがあります。
for 人 = 物理的にその動作の方向がその人に向かっている、というよりも、その人のために、その人のことを思って、というような心理的な意識の方向を表します。
to 人 = その動作の心理的な意識の方向がその人に向かっている、というよりも、その人に向かって物理的に動作の方向が向いていることを表します。
bake a cake の場合、
him のことを思って、him のために bake a cake することはできますが、
物理的に him の方向に向けて bake a cake することはできませんので、
bake a cake FOR him ということになります。
この質問に回答する
I baked a cake for him.を書き換えると
I baked him a cake.になりますか?
文法的に正しいでしょうか?
それともI baked a cake to himが正解でしょうか?
giveの形はtoがつく、buyの形はforがつくと習いましたがbakeに使えるのかいまいち理解できておらず、よろしくお願いします。