辞書や自学だけで解決しない疑問が解決!
 英語の疑問は「Weblio英語の質問箱」

fun285
2022-02-23 20:03

I'm willing to lend you the money, but you'll have to pay me back soon.
という文の中で、なぜ you have to ではなく、you'll have to なのでしょうか。you have to はそれ自体でも未来のイメージがあるので、willは別につけなくてもいいのではないかと思ったりするのですが。
よろしくお願い致します。

回答

2022-02-23 21:31:49

その文のニュアンスを可視化すると

I'm willing to lend you the money, but (if I lend you the money,) you'll have to pay me back soon.

となります。つまり、「わたしが貸すこと」はまだ確定しておらず、「貸すとしたら早く返すことになるよ」と言っているわけです。しかもこのやりとりはこの二人だけの話で、一回きりのこと。単にyou have to pay me back soonとすると、常にそういう義務が生じるように聞こえ、「金貸し」みたいに思えます笑

よって、

①条件によって起こる起こらないが決まるケースではwillをつける
②未来の単発の出来事にはwillが最適(現在形だけだと「常時そうなる」感じ?)

という規則にのっとることになりますね。

ただ口語ではめんどくさいのでwillをつけないで言う場面も容易に想像がつきます。

関連する質問

この質問に回答する

この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
have to

I'm willing to lend you the money, but you'll have to pay me back soon.
という文の中で、なぜ you have to ではなく、you'll have to なのでしょうか。you have to はそれ自体でも未来のイメージがあるので、willは別につけなくてもいいのではないかと思ったりするのですが。
よろしくお願い致します。

回答を入力する