回答
2020-03-09 05:51:43
2020-03-07 15:45:51
すわん
こんにちは。
I'll give you the study guide over Section 5. って言われたら、あ、その study guide は Section 5 を cover してるんだな、って認識します。日本語でも「カバーしてる」とか言うかもしれませんが、つまり、最初から最後まで網羅してるとか、そういう感じになると思います。
I'll give you the study guide for Section 5. とも言えると思うんですけど、それはただ単に Section 5 のために用意された study guide だよ、って言ってるだけで、the study guide over Section 5 の網羅感にちょっと欠けるかな、という感じがします。
同じ over を授業なんかの文脈で使うとすれば、Next week we'll go over Section 5. (来週はセクション5を最初から最後までやりますね。)みたいな感じでしょうか。
この質問に回答する
この質問に関する情報・答え・アドバイスできることがあったら、回答を投稿しよう。
over
海外留学中のものです。先日英語の講師がこんなことをおっしゃいました。
I'm giving you guys this study guide over section 5. セクション5のスタディーガイドあげるね。という意味だと思うんですが、ここでのoverってaboutとかofにも置き換えられるのでしょうか。それらの前置詞によって意味に違いが生じたりはしますか?
個人的に英会話でoverを使う機会が少ないと感じているので日常生活の中で自然に使えるようになりたいなという気持ちも込めてお聞きしました。